JAPAN × SAKE

そもそも日本酒とは──

果物のように華やかな味わいが広がるものから、ずっしりとしたうま味が体中に染みわたるものまで、さまざまな風味が味わえる日本酒。キリッと冷やしたり、人肌に温めたり、幅広い温度で楽しめるのも特徴です。しかし日本酒を飲みたいと居酒屋で頼もうとしても、「吟醸酒」や「純米酒」などで種類が分類されていたり、メニューに「精米歩合(せいまいぶあい)」と書かれていたり、「ひやおろし」や「山廃」といった馴染みのない言葉が書かれていたりと、初心者にはハードルが高い印象があります。そこで、日本酒をあまり飲んだことがない人や、興味はあるけど自分で選んだことがない人のために、役立つ日本酒の知識をご紹介します!

日本酒の種類

日本酒のラベルに「精米歩合」と書かれているのを見たことはありますか? これは簡単に説明すると「玄米の表面(ぬか)をどれだけ削ったか」を表します。お米は削って中心に近づけば近づくほど、香りが高くなるといわれています。例えば「精米歩合60%」と書かれている日本酒は、玄米の状態から40%を削り、残った60%を日本酒に使用したということになります。日本酒(特定名称の清酒)は、この精米歩合や酒質を調整するため使用される醸造アルコールを添加しているかどうかなど、要件の違いで吟醸酒・大吟醸酒・純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸酒・特別純米酒・本醸造酒・特別本醸造酒の8種類の名称に分類されます。

日本酒にも旬がある!?

日本酒にはその季節にしか飲めない“旬”があります。酒造りが始まってから最初に出てくる「新酒」はフレッシュな味わいで、冬から春にかけて楽しめます。また新酒が出るころは、お酒の中にもろみが残っている「にごり酒」も多く出荷されます。

酒造イメージ

日本酒の選び方

01ラベルで選ぶ

まず、日本酒のビンに貼っている「ラベル」を見てみます。アルコール分や原材料名、精米歩合、原料米の品種などは法令で表示が義務付けられているため、必ず表示されています。産地名や貯蔵年数、品質については法令で決められた要件を満たす場合のみ表示しています。「原酒」や「生酒」「樽酒」といったお酒の特徴が示されているときは、選定の参考にしてみましょう。また、ビンの裏に、味の甘辛やおすすめの飲み方を書いたラベルを貼っていることもしばしば。味の説明が書かれていることもあるので、迷った場合はぜひ一度“裏”を見てみてください。

02香りと味わいから選ぶ

数年に渡り21,000種を利き酒し、日本酒を香りと味わいで4つのタイプに分類しているのがこちらのエントリー。

薫酒:香りの高い大吟醸酒系や吟醸酒系

熟酒:長期熟成された古酒系

爽酒:軽快でなめらかな普通酒系や生酒系

醇酒:コクのある純米酒など

03料理との相性で良さを選ぶ

料理と一緒に日本酒を楽しみたい場合は、料理との相性の良さで選ぶことをおすすめします。甘い味付けの料理やでんぷん質が多く甘みのある料理は、同じく甘口の日本酒と相性がいいとのこと。逆に塩味が強い料理には、さっぱりした辛口タイプが好バランス。脂っこい料理は、淡麗タイプや熟成タイプがぴったり合います。具体的には、しょう油を付けて食べる刺身は辛口が合います。ただし淡白な魚には淡麗タイプの方がいいそう。うま味がダシに溶け込んでいるおでんは、濃醇(のうじゅん)タイプがおすすめ。口の中をさっぱりさせるため、途中で淡麗タイプに切り替えてもいいとのことです。

SWEETS × SAKE

スイーツと抜群の相性をもつ日本酒

意外にも、日本酒はスイーツと相性がいいです。代表的なのはマシュマロ。辛口でスッキリとした日本酒は、チョコレートとも合います。ほか、シフォンケーキを日本酒に浸す、変わった食べ方もお勧めです!

〒078-8341旭川市東光1条1丁目2-11

ページ上部への矢印